部門紹介

薬剤科


リスクにならぬよう薬剤師がサポート
します!

当院薬剤科では、薬剤師3名と薬剤助手1名で業務を行っております。

地方の中小病院の特性を生かし、一部の外来患者様と入院患者様に対し、きめ細かな薬物治療を安全に提供できるように、医師・看護師など他職種と連携して、日常業務に取り組んでいます。特に医療安全チーム、NSTチーム(栄養不良の患者様の栄養療法について薬学的な観点からサポート)、院内感染対策チーム(院内感染予防や感染症治療をサポート)には積極的に参加し活動しています。

その他、業務は多岐にわたっており、内服・注射剤などの調剤業務、薬品情報管理業務、薬品管理業務、病棟薬剤師業務・薬剤管理指導業務などの業務を効率よくこなし、患者様に安心して薬を使用していただけるよう、心がけています。

以下業務内容の詳細をご紹介します。

薬剤部長 畑中 貞雄

業務内容

調剤業務

当院では外来で診察を受けられる患者様には原則として「院外処方箋」を発行し、院外の保険薬局での薬の受け取りをお願いしています。なお、一部の患者様(抗がん剤投与中の患者様や生物学的製剤投与中の患者様)は院内で調剤し、院内薬局(薬剤科)での受け取りとなります。

院内の処方は、オーダリンシステム(電子カルテ)により、医師の処方オーダーと同時に薬剤科に処方箋と薬袋が印字発行されます。発行された処方箋(入院処方、院内外来処方)は、薬剤師により医薬品の用量・用法、併用禁忌薬などのチェックを行った後に調剤し、最終的に監査者が調剤した薬の量や内容を確認します。

調剤終了以後、入院処方は病棟看護師さんや看護助手さんに搬送してもらいます。院内処方の外来患者様には薬剤師が薬の内容を説明すると同時に副作用等の確認も行い、個室の相談室で直接お渡しします。

注射薬調剤業務

注射処方箋に基づき、入院患者様の輸液・注射薬の調剤(個人セット)を行っています。

オーダリンシステム(電子カルテ)により、注射処方箋と患者様名前のラベル、薬品毎(1施用毎)のラベルが発行され、これを基に薬剤師により処方監査が行われ、問題がなければ、アンプル・バイアル・輸液類を取り揃え患者様毎に透明なケースにセットします。これを別の薬剤師が監査を行い、注射カートに載せ病棟に搬送します。

無菌注射薬調整(ミキシング)・化学療法管理業務

高カロリー輸液(TPN)や抗がん剤を薬剤師が無菌的な環境下で混注する業務です。

高カロリー輸液や生物学的抗体製剤などはクリーンベンチを設置した無菌室内で調整を行い、抗がん剤は安全キャビネットが設置された別の無菌室内で調整を行っています。特に抗がん剤は適切な環境下で調整を行わないと職業被ばくという危険性があるため、専門の部屋で業務を行っています。クリーンベンチの無菌室と安全キャビネットの無菌室の入口には前室を設けており、より安全に注射薬を提供できるよう整備を整えました。

また、抗がん剤の調整では、投与量や投与間隔等によっては薬剤の有効性や安全性に影響が出るため、細心の注意が必要となります。そのため、熟練した薬剤師による調整と別の薬剤師による監査確認(薬剤師同士)が必須となります。調整前に電子カルテ上で患者様の状態、検査値、体重あたりの投与量、投与間隔等を確認し、安全性の確保に努めています。また、これら化学療法におきましては、プロトコールの作成・管理、化学療法予定患者様への説明、更に医師を含めた化学療法カンファレンスヘも参加し意見交換も行っています。

持参薬・服用薬の確認業務(検薬)

入院患者様の持参薬、手術予定の患者様の入院前服用薬の確認業務も薬剤科の重要な業務となっています。

入院患者様の持参薬確認は、実際に持ち込んだ薬を確認しながら、電子カルテ上に入力を行い、これを基に医師が処方を決める重要な業務になっています。お薬手帳・紹介状を参考に確認を行っていますが、確認が取れない場合には患者様に直接聞き取りを行ったり、保険薬局に問い合わせたりしています。入院中の医薬品の安全管理を図るための重要な業務です。

また、手術前に中止しなければならない薬を事前に患者様と直接面談し、確認作業も行っています(術前患者様インタビュー)。薬によるアレルギー歴、サプリメント等も含め、中止が必要な薬は患者様にもお話しし、担当医にも報告しています。

薬品管理業務

温度ロガーで適正な温度管理

病院で使用される医薬品は1000品目以上あるため、余剰在庫を置かないよう毎日の発注業務と在庫管理に努めています。

病棟や各部署の配置薬や救急カート内薬品など、院内医薬品の管理を看護部の協力のもと薬剤科で行っています。特に麻薬や向精神薬といった法的規制のある薬剤は専用の金庫で保管し、担当者が毎日確認と帳簿の記載を行っています。

また、冷所保存の医薬品は温度ロガーで365日記録し適正な温度管理を行っています。

医薬品情報管理業務

医薬品を適正に使用するためには、医薬品の正しい情報が必要となります。これらの情報を収集管理するのが医薬品情報管理業務です。
国内外の文献、書籍、各医薬品メーカーのMR(Medical Representatives:医薬情報担当者)などから情報を収集し、医師、看護師など医療スタッフに提供しています。特に緊急安全情報や医療安全情報を入手した場合は、早急に院内に情報発信を行っています。

また、薬事委員会で審議され新規採用となった医薬品については、DI(drug information:医薬品情報)情報誌を発行し院内に周知しています。

病棟業務・薬剤管理指導業務

入院患者様のベットサイドに伺って、使用されている薬剤(注射薬も含め)薬の効果、予想される副作用について説明を行っています。

また、飲み薬については、服用方法を説明するとともに、副作用が出ていないか、検査データも見ながら確認をしています。また、退院する患者様には、退院後の薬の飲み方や注意点を説明し、患者様の要望にも耳を傾けるよう努めています。

なお、病棟では患者様への説明だけではなくて、多職種カンファレンス等において、医師や看護師等と意見を出し合って患者様に適正な薬物療法がおこなわれるよう医療チームの一員として活動しています。

認定資格

  • 公益財団法人日本薬剤師研修センター
    認定実務実習指導薬剤師 1名
  • 日本病院会・厚生労働省
    感染対策担当者のためのセミナー 受講終了 1名

薬剤科見学

見学については、随時対応しています!
病院薬剤師に興味を持たれた方、一緒に働いてみたいと思われた方は、下記までご連絡をお願いします。

永仁会病院
電話番号:0229-22-0063(代表)
薬剤科 薬剤部長 畑中まで

尚、詳しい募集案内は、下記よりご覧ください。

診療受付

診療日
月曜日~土曜日
診療時間
[午前]8:30~12:00
[午後]13:30~17:00
※ 各科・部門ごとに異なります。
詳細は下記よりご確認くださいませ。

総合受付窓口

0229-22-0063

― Pick up! ―

  • 上部消化管内視鏡検査
  • 下部消化管内視鏡検査
  • 大腸CT検査
  • マンモグラフィー検査
  • 永仁会だより
  • レシピのご紹介
ページの先頭へ